
日本はアメリカなどの欧米諸国に比べて、歯のケアに関してあまり関心がない国だと言われています。
日本では『歯科医院は歯に何かしら問題が起きてから治療を受けに行く所』なのに対し、欧米諸国では『問題が起きる前に予防として検診を受けに行く所』と捉えられています。
ですので欧米諸国では、虫歯や歯周病等は予防する事が当たり前という考えが浸透しています。
最近では日本でも予防に力を入れている歯医者も増えてきています。理由としては、歯が痛み出す前に定期的な歯のメンテナンスをすることで、いつまでも健康的な歯を保ち続けることができるからです。
今ではインプラント、セラミック修復、入れ歯などの様々な治療法が開発されています。確かに審美性も良く、機能的にも回復することができるかもしれません。
しかし、費用や今後の維持・管理の面で負担がかかってしまうことは免れません。そのようなことになる前に日頃からの定期的かつ適切なケアを行っていくことが、最も重要な事ではないでしょうか。
予防の手法としては、主に歯科医院での衛生士による専門的なクリーニング(歯石の除去、PMTC)、フッ素塗布、ブラッシング指導等があります。PMTCでは、患者様だけでは取りきれていなかった歯垢を医療機器を使って完全に取りのぞいた後、歯垢の再付着を防ぎ、歯の質を強くするためにフッ素を塗布します。
セルフケアですべての歯垢を取りのぞくことが理想ですが、現実にはなかなか上手くいきません。虫歯を未然に防ぐためにも、一度検診を受けてみてはいかがでしょうか。