ご予約・お問い合わせ

03-5749-3718
〒142-0063 東京都品川区荏原3-8-3タキモトビル2F

品川区武蔵小山駅から徒歩5分|健デンタルクリニック|口腔外科・予防歯科・歯周病治療・入れ歯・往診

予防歯科

医院ブログ

求人情報

予防歯科

日本はアメリカなどの欧米諸国に比べて、歯のケアに関してあまり関心がない国だと言われています。
日本では『歯科医院は歯に何かしら問題が起きてから治療を受けに行く所』なのに対し、欧米諸国では『問題が起きる前に予防として検診を受けに行く所』と捉えられています。
ですので欧米諸国では、虫歯や歯周病等は予防する事が当たり前という考えが浸透しています。
最近では日本でも予防に力を入れている歯医者も増えてきています。理由としては、歯が痛み出す前に定期的な歯のメンテナンスをすることで、いつまでも健康的な歯を保ち続けることができるからです。
今ではインプラント、セラミック修復、入れ歯などの様々な治療法が開発されています。確かに審美性も良く、機能的にも回復することができるかもしれません。
しかし、費用や今後の維持・管理の面で負担がかかってしまうことは免れません。そのようなことになる前に日頃からの定期的かつ適切なケアを行っていくことが、最も重要な事ではないでしょうか。
予防の手法としては、主に歯科医院での衛生士による専門的なクリーニング(歯石の除去、PMTC)、フッ素塗布、ブラッシング指導等があります。PMTCでは、患者様だけでは取りきれていなかった歯垢を医療機器を使って完全に取りのぞいた後、歯垢の再付着を防ぎ、歯の質を強くするためにフッ素を塗布します。
セルフケアですべての歯垢を取りのぞくことが理想ですが、現実にはなかなか上手くいきません。虫歯を未然に防ぐためにも、一度検診を受けてみてはいかがでしょうか。

歯周病

歯の周りには、歯を支えるために必要な様々な組織(歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨)があります。
歯周病(歯槽膿漏)は、歯の付け根に付着した歯垢の中の歯周病菌が、歯肉や歯を支える骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。歯垢に唾液成分の無機質が沈着し、硬く石灰化した歯石に、歯周病菌の温床となります。
始めは歯周の歯肉に炎症を起こし、出血します。進行すると歯肉溝が深くなっていき、歯がぐらつき、歯の根が見えてきます。そのうちに口臭や出血が酷くなってきり、常時ウミが出てくるようになります。

歯周病は、一本だけでなく多数の歯が一度にかかることがほとんどで、虫歯と違い、痛みなどの自覚症状がなく進行します。
長い間、歯周病のサインを見逃して放置し、歯がぐらぐらになってから来院しても、抜歯しか手段が無いこともしばしばで、いきなり歯を失ってしまうことになりかねません。
また、糖尿病や喫煙などの危険因子が加わると、さらに歯周病の進行を促し、その他の因子と相まって、心筋梗塞などの全身疾患の引き金になるともいわれております。

健康診断

歯科健診を定期的に受けましょう。

むし歯のチェック
歯ぐきのチェック
ブラッシング指導
歯垢の染め出しチェック
歯垢を取る
歯石を取る
歯科相談
お口の中の粘膜の病気チェック
Page Top