ご予約・お問い合わせ

03-5749-3718
〒142-0063 東京都品川区荏原3-8-3タキモトビル2F

品川区武蔵小山駅から徒歩5分|健デンタルクリニック|口腔外科・予防歯科・歯周病治療・入れ歯・往診

Q&A

医院ブログ

求人情報

小児歯科に関するのQ&A

Q.小児歯科とは、何歳から何歳までなのでしょうか?

A.小児歯科の最終目標は、虫歯のない、歯並びのきれいな永久歯列を完成させることです。
歯は、初めて乳歯として生えてくるのが月齢6ヶ月頃からです。最初に下の前歯が生えてきてから、2歳半頃まで20本の乳歯が次々と生えてきます。
永久歯が生え揃う13~14歳頃までだと思われる方が多いと思いますが、まだこの時点では上下の歯列の噛み合わせは完成してません。
そして、いろいろと成長発育を考慮した治療計画を立てなければならないため、顎顔面の成長が完了する(20歳前後)まで、管理してゆくことが小児歯科の役目です。

Q.子供の歯の一部が黒く見えるのですが、これは虫歯なのでしょうか?

A.虫歯の予兆と言えます。お子様が痛み(しみる、痛みなど)を訴えていなくても神経に伝わっていないだけで、実際は進行している事があります。虫歯は風邪と違い、放っておいても治りませんので、ぜひ、早めの受診をお勧め致します。

Q.虫歯のなりやすさは遺伝しますか?

A.歯の質や唾液の質は遺伝すると思われます。特に下の子は、上の子と一緒に早い時期からお菓子を食べ始めますので、特に虫歯になりやすい環境です。注意しましょう。

入れ歯・義歯に関するQ&A

Q.入れ歯の種類にはどんなものがありますか?

A.入れ歯には様々な種類があります。大きく分けると、本体が樹脂(レジン等)だけのものと、一部金属を使ったものに分けられます。
また、スーパーデンチャーと呼ばれ、柔らかく口腔との密着性が高いものもあります。
入れ歯をお考えの場合、事前に医師と相談し選ぶことをおすすめします。

Q.入れ歯は目立ちますか?

A.多少は義歯と分かる面もありますが、弾性樹脂義歯(フレキシブルデンチャー)など金属部分が見えない義歯もあります。詳しくは医師までご相談下さい。

Q.入れ歯を長持ちさせる方法はありますか?

A.まず定期的に検診を受けることが長持ちの秘訣です。就寝時は取り外し、水の中に入れて保存して下さい。
また、入れ歯は高温に弱いので、入浴などは特に問題ありませんが、サウナ等を利用される場合は入れ歯を取り外すことをおすすめします。

Page Top